COMPANY

会社情報

PHILOSOPHY

企業理念

技術をもって社会の発展に貢献する。
人材こそが最大かつ唯一の財産である。
絶えず現状の改善を図ってともに繁栄する。

理念に込めた思い

「人」と「技術」を大切にし、常に高い技術力を有することで地域の発展に貢献する。
社員全員が技術の研鑽を積みスキルアップを行う。
常に職場環境を改善していくことで誰もが働きやすい職場にする。
常に現状からの改善を推し進めることで未来の繁栄につなげていくこと。

OVERVIEW

会社概要

社名 株式会社 富士エンジニアリング
所在地 〒400-0053 山梨県甲府市大里町148-2
TEL 055-241-3731
FAX 055-243-0965
設立 昭和50年5月22日(創業 昭和48年2月1日)
資本金 1,500万円
従業員数 25名 (2025年 4月現在)
役員 代表取締役会長 松山 典久
代表取締役社長 松山 中成
常務取締役 中村 哲也
取締役 飯島 一重
取締役 小田切秀樹
登録 ■建設コンサルタント((建)04-3420)
・鋼構造及びコンクリート部門
・河川、砂防及び海岸、海洋部門
・道路部門
・下水道部門
・農業土木部門
■測量業(第(12)-7326号)
グループ会社 ㈱蒼和コンサルタント(測量業、補償コンサルタント)
加入団体 一般社団法人 山梨県建設コンサルタンツ協会
一般社団法人 建設コンサルタンツ協会
一般社団法人 山梨県測量設計業協会
山梨県土地改良技術協議会
NPO法人 全国G空間情報技術研究会
ISO ISO 9001:2015 登録番号:JP27169-Q-1

HISTORY

沿革

昭和48年 2月 1日 松山測量調査事務所の創業
昭和50年 5月22日 富士測量株式会社に組織変更 資本金130万円
昭和51年11月 2日 資本金400万円に増額
昭和51年11月12日 商号を株式会社 富士エンジニアリングに変更
昭和54年 6月24日 資本金600万円に増額
昭和59年 1月12日 資本金1,000万円に増額
平成元年 5月 1日 東京支店の開設
平成 2年 3月16日 資本金1,500万円に増額
平成18年 4月16日 東京支店の閉鎖

QUALIFICATIONS

資格者数

技術士(河川砂防及び海岸海洋) 2名
技術士(道路) 2名
RCCM(河川、砂防及び海岸海洋) 3名
RCCM(道路) 3名
RCCM(上水道及び工業用水道) 1名
RCCM(下水道) 2名
RCCM(農業土木) 2名
RCCM(土質及び基礎) 1名
RCCM(鋼構造及びコンクリート) 4名
農業土木技術管理士 1名
一級土木施工管理技士 7名
二級土木施工管理技士 1名
土地家屋調査士 1名
測量士 10名
測量士補 2名
橋梁点検士 1名
河川点検士 4名
土地改良補償業務管理者 2名
河川維持管理技術者 1名
砂防・急傾斜管理技術者 1名
斜面安定技士 2名
林業技士 1名
下水道技術検定 1名
下水道管理技術認定 管路施設 1名
水道管路施設管理技士2級 1名
下水道管路管理技士 1名
技術士補 1名
修習技術者 6名
技術管理者(下水道) 1名
技術管理者(道路) 1名
技術管理者(農業土木) 1名
技術管理者(鋼構造及びコンクリート) 1名

QUALITY POLICY

品質方針

お客様に信頼と満足を与える品質の確保

株式会社 富士エンジニアリングでは、お客様の信頼を得ることを第一とし、高い品質を提供することを維持するため、国際規格であるISO9001(品質マネジメント)を取得いたしました。

  1. 顧客のニーズ期待に応じた成果品を当社の土木技術を駆使して提供する。
  2. 品質マネジメントシステムの要求事項を満たし、その有効性を継続的に改善することにより、品質上の不具合や問題点の発生を撲滅する。
  3. 社員と経営者が力をあわせて、顧客の満足度の改善を図る。
  4. 品質マネジメントシステムの実行と改善に必要な資源を確保する。